トイレの日常1

いきなりですが、トイレです。「どうしちゃったんだい、おまえさん?」というみなさんの顔が浮かぶようですね。してませんかそうですか。


おうちの中でくつろげる場所といったら、お風呂トイレが不動の2トップな昨今(そう思ってるのはワタクシだけ?)、みなさまはどういったトイレライフをされてるでしょうか。トイレの中ではもっぱら読書派なワタクシですが、最近ではトイレの中に本を置いている人もいるそうです、ワタクシは置いてませんが。いつも、本棚から適当に選んだものを持って入ります。


んでだ(何がだ)、最近トイレの中でよく読む本が『B型自分の説明書』です。ちなみにワタクシ自身は血液型占いとか、何型だからこう!っていうのは信じてません。B型ですけど、よく間違われるし、そういうのは人それぞれではなかろうかと。


んで(だから何が「んで」?)、さっきの本。読んでみると確かにうなずける項目が多い。でもやっぱり、そうじゃないな〜と思うところもあったり。


以下抜粋+所感

□B型が好き。(血液型としても、B型の人も)

→どうでしょうか。とくに誰が何型とかどーでもいいです。興味ないし。知ったところで「ふーん」。

□気になると即行動。
□その時の行動力はすさまじい。
□だけど、興味ないとどーでもいい。

→自分からは少ないような。誰かが「なんかするか」っていうと、動くくらい。「1週間後に新潟までドライブ」とか。

□大勢でワイワイは好き。
□でも1人が好き。
□でもさみしがり屋。

→どれも当てはまります。大勢で騒ぐのは好きだけど、1人の時間は必要。でも、かまってもらえないとさびしい…。

□人見知り。
□だけど、気分で人見知りをも乗り越える。

→人見知りはすごいです。はんぱなく。気分で乗り越えられたらどれだけいいことか。

□ホントはガラスの心を持っている。
□だから傷つきやすい。

→かんたんに壊れます。取り扱い注意

□たまにおどろくほど人の役に立つ。

→役に立ってますでしょうか?教えてください。

□「不可能なことなんてホントはないんじゃないかな?」って思う。
□でもやらない。

→不可能なことなんてあるんですか?行こうと思えば明日にでも旅に出れます。やらないけど。


始めのほうだとこんな感じでしょうか。もちろん一度のトイレで全て読みきれるわけはないので、ことあるごとに続きます、このシリーズ(!?)

B型自分の説明書

B型自分の説明書